老後の準備

NISA

謹賀新年、とNISA口座状況

あけましておめでとうございます31日に悪天候の欠航をなんとか免れ札幌から東京に戻り、掃除、買い出しを終え、無事に家族3人で紅白を見ながら年越しができました。(B'zのライブ素晴らしかった!)地元の神社で初詣、お札を買い替えて、元旦は旦那の実...
NISA

12月NISA口座状況

12月NISA口座状況日銀の利上げ観測からやや円高、米国株もやや売り傾向。特に可も不可もなく。つみたて枠はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、成長投資枠はSCHDで続けております。NISAに関してはこれ以上特に手を施すことはあ...
NISA

11月NISA口座状況

11月1日 NISA口座状況0(ゼロ)から開始のNISA口座。初めは3万から始まり、やっと200万を超えました。少しずつ投資金額も増やしてはおりますが、基本的にコツコツと毎月積み立てております。SNS上ではものすごい額の資産合計スクショが出...
NISA

NISA成長投資枠に楽天SCHD

気になっていた楽天SCHDSNSや特にYouTubeで50代、60代向けにおすすめされていた「楽天SCHD」(楽天・高配当株式・米国ファンド・四半期決算型)を今月からNISA成長投資枠に組み込むことにしました。9月の月末に販売になった商品で...
NISA

NISA_202410

10月月初のNISA(一部ETF)口座米国株式はETFですが、ごく一部なので代表口座表示はほぼNISA口座の残高です。自動積立、設定振込なのであまり実感が湧かないのですが、こうしてみると着実に増えています。6月から70万くらいは増資されてい...
NISA

9月NISA口座など

スキンネックレス自民党の総裁選も活況、そして9月なのに猛暑続き。お久しぶりでございます。更新が開いてしまいました。9月に入り、子供の新学期が始まり、仕事のほうも依頼内容が多くなり。朝起きて送り出し、掃除して仕事して、夕飯の支度をして・・・と...
NISA

大切なのは「準備力」

見通しが立てると準備は捗る今月から新たな仕事に就いていますが、先月まで従事していた業務と違い、「あぁ、自分のホームグラウンドの業務だな」と感じながら作業しています。作業の着地点、作業工程、時間、どこにマイルストーンを置くべきか、がはっきりし...
NISA

ブラックマンデー

景気後退の序章?ブラックマンデー昨日8月5日の東京株式市場はかつてない“パニック安”となりました。4500円安の歴史的な暴落。そして続くニューヨーク株式市場では、運用リスクを避ける目的の売りが優勢となり、ダウ平均株価の下げ幅は一時1200ド...
NISA

8月NISA口座

8月1日NISA口座日銀が追加利上げ発表の7月月末。政策金利0.25、預金金利は5倍に。ドル円は一気に140円台に。そしてNISA口座の含み益はだいぶ綺麗に持って行かれた感じです。トータル含み益は10万ほど減っています。ですが、まだ下がる余...
老後の準備

65歳になったらお金を増やすのは諦める

ロスジェネ世代のマイナス思考就職活動時に氷河期に突入、ロストジェネレーション世代と呼ばれ、正社員として就職することがなかなか難しく、働いても給料は上がることはなく、ボーナスもカットされ、支給すらもなく。子供を産んでも預ける保育園がなく、手当...