老後の準備

NISA

高齢者向けNISAとか、学費足りない、とか。

高齢者向けNISA???先日のニュースで目にした「高齢者向けNISA創設の検討」。高齢者になってから運用を始めて、増やしながら取り崩すことが果たして可能なの?毎月分配型投信より、定率売却・定額売却サービスでよくないか?証券会社や信用金庫に商...
NISA

リセッションのはじまり

トランプ関税で株価は暴落NISAでインデックス投資を始めて、初の資産額マイナスに。20%以上の下落なので、これはもとの相場に戻るには一年以上かかりそうな気がします。更に10%下がったら4〜5年くらいはかかるのでしょうか。きましたかねリセッシ...
NISA

4月 NISA口座状況

下落相場1月からずっと下がり続ける利益率。それでも、すこーしずつは増えております。利回りは昨年よりも10パーセント下がりました。完全にダウントレンド。なんとなく、”暴落”というよりはこうやってじわじわと下がり続ける感じがしますね。不審なメー...
NISA

気絶投資突入とマインドセットを整える

気絶(見て見ぬふり)投資期間に突入見ていません。私、証券口座にログインして見ていませんよ!(誰に対して言っている)何だったらSNSも殆ど開いていません!(仕事が少し立て込んでいるのもあり)でも、わかっちゃうんですよね〜2月後半から家計簿アプ...
NISA

夏の紫外線と気絶投資の準備

中学生の晴雨兼用傘を選ぶ3月に入り、三寒四温、暖かい日があると思ったら次の週は極寒の日々(エアコン暖房MAX!)それでも、4月になると早速日差しが強くなり、うちの中学生は通学に徒歩30分近くかかるのでこれからの季節は紫外線対策に日傘が必要に...
NISA

3月NISA口座状況

利益率が4割ダウンな相場状況じゃじゃん。利益率が18%→11%台に減っています。確かに、今月も変わらず20万円積立てたはずなのに、8万円しか増えていません。下落相場ですね。iDecoの運用率もぐっと減っています。そんな時期もあるさ。本来であ...
NISA

はじめての分配金と今年の還付金

楽天SCHD 2月の分配金生まれて初めて分配金を受け取りました! 4,615円です!素直に嬉しい!(タコ足配当はさておき)10月からNISAの成長投資枠に組み込み始めた楽天SCHD。分配金としては大きな金額ではありませんが、やはり嬉しいもの...
NISA

2月 NISA口座状況

2月1日 NISA口座状況投資信託100%。S&P500、オルカン、SCHDの3本構造ですがほぼS&P500よりの構成。今年もしばらくはこの構成でS&P500の積立以外は少しずつ買い増ししていく予定です。何故って、一括投資する資金はないから...
NISA

謹賀新年、とNISA口座状況

あけましておめでとうございます31日に悪天候の欠航をなんとか免れ札幌から東京に戻り、掃除、買い出しを終え、無事に家族3人で紅白を見ながら年越しができました。(B'zのライブ素晴らしかった!)地元の神社で初詣、お札を買い替えて、元旦は旦那の実...
NISA

12月NISA口座状況

12月NISA口座状況日銀の利上げ観測からやや円高、米国株もやや売り傾向。特に可も不可もなく。つみたて枠はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、成長投資枠はSCHDで続けております。NISAに関してはこれ以上特に手を施すことはあ...