期末考査まで実質12日間!
4月から中学に入学し、学校生活、委員会活動、部活動にもすっかり慣れました。1度目の中間考査や体育祭などのイベントも経験し、ひとまず娘は大きな問題もなく中学校生活を送れております。
5月のGW明けに実施された中間考査は、英語以外は及第点の内容(概ね8割越え)、特に数学は9割を超えていたので、知識の抜け漏れはないかな?といった結果でした。(課題は英語)
そして、期末考査は9教科。(英数国理社、に加えて、技術家庭、音楽、保健体育、美術が加わります。)もっと早くから準備するべきでしたが、残り12日間でどのくらい準備ができるのか!いつもギリギリの準備でここは要改善ではありますが、とりあえず、残された12日間を有効に準備に充てていきたいところです。
準備期間が短いですがベストを尽くそう。
定期考査の準備はワークの反復が中心
我が家は通塾なし、通信教材もしておりません。学校から配布されるワークブックを中心に学習を進めています。
ワークは新学期で配布された時点で全てプリンターでスキャンしてGoodNotesにデータを保存、ここから必要なページをプリントアウト、または間違える問題だけを集めて「解き直しノート」を作成したりしています。
平日は部活動で帰宅時間は18時半、夜の学習時間は2時間くらいが限界です。あまり沢山のことはできないため、我が家では「学校のワークを完璧に!」をモットーとして取り組んでいます。
定期考査対策はまだまだ発展途上
中学一年生の一学期。塾もなし、通信教材もなし、このままで成績が上向くのかはまだまだ未知数ですが、「自宅学習でできることは漏れなくやっておく」ことはとても重要だと思っています。通塾はそれから。まずは家庭での学習習慣、授業内容の復習にしっかり時間が取れていないのであれば通塾しても基礎学力は向上しないとも考えています。
まずはこれらの学校のワーク(プリントアウト済み)を片っ端から解き、「できない問題、分からない課題を潰す」を時間の許す限り実施する作戦でゆきます。
学校ワークを解けることは基本中の基本。
コメント