トランプ関税で株価は暴落
NISAでインデックス投資を始めて、初の資産額マイナスに。

20%以上の下落なので、これはもとの相場に戻るには一年以上かかりそうな気がします。更に10%下がったら4〜5年くらいはかかるのでしょうか。

きましたかねリセッション(米国の景気後退)。
Xを見ると、資産が大きく減ってしまって阿鼻叫喚の投稿がポツポツと見られる反面、今こそ仕込み時、バーゲンセール!と意気込む投稿も多い気がしています。
同じ下落相場でも、それぞれの投資スタイルで感じ方は千差万別ですね。

ガチホ=JUST KEEP BUYING
個別株は持していないので買い増しはしないですけれど、今こそ
JUST KEEP BUYING
もうこの言葉はSNS上では「ガチホ」で定着しておりますが、本当にインデックス投資組はやることがない。株価が上昇している時も、下落している時も、何もしない。定額自動買付のみ。
NISAを取り崩すのは15年後くらいを想定しているので、今落ちてくれるのはちょうど良い?のかもしれません。もしかすると私の年齢では最後の調整チャンス局面なのかもしれませんし。未来のことは誰にも何もわかりませんけれど。
慌てず、飛び付かず
株価下落があったら、しっかり買い増したい!と思っていたいのに、いざ下落となるとなかなか手が出ません。怖いですよね。
ちゃんと下落利率と指値、景況をしっかり分析、決め打ちしている方は本当にチャンスかもしれません。しかしながら、平時からインデックス投資というプロにおまかせ投資をしている分際で、下落したから買い増し、という行為はやはり分不相応な振る舞いなのかもしれません。

慌てず、飛び付かず
今は、買い続けるためにしっかりと働き(入金力を保ち)、家計管理で無駄を省く。そこに注力したいと思います。いや、結局普段通りだね、ソレ。
コメント