5月の電気料金(東京電力)
4月23日〜5月22日
電気使用量は187kwh(1日約6kwh)
電気料金は 6,314円
エアコン稼働がない5月、10月は電気料金が最もかからない月ですね。因みに1月は15,000円くらいだったので半分以下の金額になります。エアコン稼働、特に暖房はやはり電力消費量が嵩みます。
実は我が家、東京電力パートナー(株)との契約は5月で一旦終了となります。5月23日からは
「シン・エナジー株式会社」へと契約が変わります。
シン・エナジーへ契約切り替え
5月22日で東京電力との契約が終了。23日からはすでにシン・エナジーへ切り替わっています。
シン・エナジーのマイページで5月23日からの消費電力が確認できました。
ついでに先週日曜日の消費電力が高いことが確認できます(汗)。この日は高温で電子オーブンを使いまくっていたのでそのせいかもしれません。
シン・エナジー、どのくらい安くなる?
そもそもが今夏はどの電力会社も電気料金は概ね値上げするので、例年と比べると割安な感じは受けずらいかもしれません。
ただでさえ年々暑さが増してきて
冷房をつける日が増えてくるのに。
とは言え、少しでも安くなってくれれば・・・。どのご家庭でもそう願っていると思います。
上記はシン・エナジー株式会社のHPから転載した東京電力から切替えた場合の比較図です。
我が家は3人家族ですので、本当に2500円程度安くなるのであれば非常にありがたい話ではあります。
なぜシン・エナジーにしたのか?
我が家がなぜ電力会社をシン・エナジーにしたのかというと、それは、家計簿アプリでマネーフォワードMeを使用していたからです。
このマネーフォワードが展開するマネーフォワードでんきの運営会社がシン・エナジー株式会社ということになります。
家計簿アプリについては言わずもがな、超がつくほど有名なアプリですので皆様ご存知だとは思うのですが、我が家ももれなくお世話になっております。
我が家はこのマネーフォワードアプリに、老後資金および生活(防衛費含む)資金の銀行口座、クレジット、電子マネー、証券会社の口座をすべて連結させて登録しており、いちいち銀行やクレジット会社の請求明細を開かずとも一見で資産状況が確認できるので大変重宝しております。
例えば、身に覚えのない(というより3年契約などで更新を止めるのを忘れていたサービスなど)の引き落とし予定などのレポートが上がってきて、引き落とされる前に解約できたこともあったので本当に助かっております。
我が家はプレミアムサービスに加入しているのですが、月額500円で利用しているマネーフォワードMeプレミアムサービスの料金が、マネーフォワードでんきを契約すると、タダになるのです。
我が家の場合は、電気料金2,500円(予測)、マネーフォワードMeサービス料金の500円、併せて
月額3,000円安くなる算段となります。
年間にすると約36,000円ですのでそれなりにインパクトのある経費削減になりますよね。
そんな経緯で電力会社の乗り換え先を決めました。
状況によってはまた電力会社を変更することがあるかもしれませんが、しばらくの間はマネーフォワードでんき、ことシン・エナジー株式会社さんとの契約で電気を使用させていただきたいと思います。
電気料金、少しでも安くなるといいな。
コメント