高齢者向けNISAとか、学費足りない、とか。

NISA

高齢者向けNISA???

先日のニュースで目にした「高齢者向けNISA創設の検討」。

金融庁、高齢者向けNISAの創設検討(共同通信) - Yahoo!ニュース
金融庁が高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する方向で検討に入ったことが16日、分かった。高齢者に限定して、運用益の一部が毎月分配される投資信託などを対象に組み込む案がある。
  • 高齢者になってから運用を始めて、増やしながら取り崩すことが果たして可能なの?
  • 毎月分配型投信より、定率売却・定額売却サービスでよくないか?
  • 証券会社や信用金庫に商品売りつけられる割合が高そうじゃない???

などとふと疑問に思ってしまいました。

こどもNISA創設(ジュニアNISAの復活)は結構需要高いと思いますけどね!子供が産まれたらすぐ開設すればある程度の期間の運用で学資保険よりも利回りよく運用できそうですし。もちろんリスクも考えて貯蓄もある程度準備は必要ですけれど。

自分が高齢者の立場だったら怖くて手は出さないかなぁ

でも、税金が取られない投資信託、と割り切って今までの投資分をスイッチするのはアリですね。(ある程度の資産運用をされている方に限りますが)

乱高下中。マイナス資産の口座

減るよねー。マイナス2%です。

それでも続くよ、定期購入。

いずれ定期売却するターンに入れるように、今のうちは働いて少しづつ元本増やしてゆくよ。

学費が足りない?

最近、高校受験ブログ(特に塾なし)を徘徊して少しづつ研究を重ねているのですが、その先、大学受験、となると、教育費一人1000万じゃ全然足りません!と嘆く方と、500万準備して余剰が出た!って方と、金額の差に驚きます。

私立理系なのか、博士課程まで進むのか、国公立なのか、実家から通学するのか、一人暮らしするのか、でも全く違うわけですが、やっぱり差は思ったより大きいんですね。。。

我が家はとりま、予備校(と現在呼んでよいのか)と併せてざっくり700万くらいあればなんとかなるよね?的なノリで貯め終わったつもりでいたのですが。。。甘いのか。

だんだん不安になってきました。

まぁ、もし300万ショートしたら。。。わたしの積立NISA取り崩すか💦

コメント

タイトルとURLをコピーしました