捨て活再開

捨て活

GW突入 学校は平常運転

職場は約一週間のGWに突入。

とはいえ、学校は暦通りにあるので平常運転。3日から北海道の実家に帰りますが(実家を売却するのでこれが最後の里帰り)、GW明けは娘の中間テストがあるのであまりウキウキもしておられず(´ω`)

実家売却、母の介護付きマンション入居の手続きが順調のようで、内容をしっかり確かめておきたいと思います。離婚については5月に全て完了したら報告、ということで(汗)。

なんでしょう。実家もなくなり、夫も手放し、リリースの時期 です。

と感傷に浸る間もなく、今は娘の中間テストの伴走を(といってもワーク3周+予想問題のスケジュール管理くらいなんですが)走りつつ。

離婚手続き、ボールは夫へ

離婚届の署名(証人含む)、記入、捺印、公正役場の仮押さえと必要書類の提出までは完了。

あとは我々が不在の間に夫に住居に来てもらい(インコのお世話もあるので)、書類の記入や、荷物の運搬手配をしてもらうように依頼しました。

進捗はしばらくステイ。Xデーはおそらく5月半ばくらいになるのかな?GW明けはちょっと仕事も忙しくなる予定なので、スケジュール調整を考えないとだな。

結局、立てたスケジュール通りに事務的に進んでゆくのです。

気持ちは割と淡々としているというか、正直、清々しい気持ちにもなっております。

家の捨て活再開

3人で暮らすのと、2人で暮らすのでは、物の数も配置も随分と違ってきます。物をあまり持たない妻と、抱え込む夫との差分が埋められてゆく。

夫はモノを捨てない(られない?)、溜め込む性分であったため、現在夫エリアはえらいことになっています。※物を大切にすることは悪いことではありません。そこは否定はいたしません。

漫画数百冊、もう何年も着用していないジャケットやシャツ、セーター類、ビデオテープ、アンティーク食器?、CD、たくさんのおもちゃ(巨大なものを含む)等、アメリカ映画に出てくる家庭の庭のガレージのような状態。

ここ数年で捨て活に精を出してきた私ですが、この夫の聖域には着手せず。

この腐海についにメスを入れる時が来たか。。。

いや、私は手出しせず、己の力で移動してくだされ。

そして、私自身もさらに捨て活を再開。

いつか使うであろう家庭グッズや書類、食器などを一気に片付けていこうと思います。できれば年内中に引越したいな、とも考えており。

できるだけ身軽に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました