ブル

日々の暮らし

7月こそ大掃除と捨て活を。

夏こそ大掃除と捨て活!梅雨明け宣言はまだのようですが、晴天続きになりました。本日は、シーツと枕カバーを洗い、乾燥機はかけずにベランダ干し。2時間でアイロンをかけたようにピシッと乾きました。夏ならでは!です。気持ちが良い。夏は物を捨てたり、大...
年金

またひとつ老後に近づく

誕生日とねんきん定期便先日誕生日を迎え、またひとつ歳をとってしまいました〜。家族で誕生日ディナーに行ってきました🎵毎年届くねんきん定期便も今月受領。年金受取額は昨年より「年額4万円」増えていました。月3000円ちょっと増えましたね^^SNS...
日々の暮らし

運転免許証の更新2024

今年から完全予約制に日曜日。運転免許の更新手続きに行って参りました。優良ドライバー講習なので5年ぶりに更新手続きハガキを誕生日の1ヶ月前に受領。今年から、運転免許の更新手続きは完全予約制となっております。スマホでQRコードを読み込み、予約ペ...
日々の暮らし

財布の買い替え(セリアで購入)

お気に入りの財布がボロボロに愛用していたSYRINXの財布が結構な廃れ具合になっており買い替えを検討。薄くてミニマルでカッコよくてとても気に入っていました!小銭は20枚くらいしか入らないのですが、ほぼキャッシュレス決済の現在、このくらいの容...
学費

学費と「よそはよそ、うちはうち」

ゆうちょに眠らせた学費12年前、娘を産んでからは毎月1万円、保育園に預けて働き出してからは低収入ながら毎月5万円以上、こつこつと学費を貯めてきました・・・。娘名義の「ゆうちょ口座」に。その額約550万円。ジュニアNISAをもっと上手く活用す...
保険

毎月の保険料

月々の保険料は3400円実はわたくし、5年前までは自分が入院したら月々いくら支払われて、足りない金額はいくらなのかを理解していないほどマネーリテラシーが低い状態でした。(恥を忍んで書いています。)知人の付き合いで女性特有疾病系の特約が沢山つ...
中1学習

中学生の教科書はためになる(期末考査)

初めての期末考査今週は中1娘の期末考査が始まります。はじめての期末考査です。全部で9教科(多い)。5教科はワークを2周ぐらいしたところであとは間違えた箇所を修正していく段階。問題は副教科(音楽・技術家庭科・保健体育・美術)副教科はワークなど...
日々の暮らし

 ”No pain, no gain” 職場が合わない時

職場が合わない、と思う時先日Xを眺めていたら”どうしても合わない上司がいるから会社を辞めるつもりだったけれど、転職活動をしてみたら今の職場が一番条件が(年収が)よいので、もうちょっと頑張ることにした”といった内容のツイートが流れてきました。...
食費

お米不足?米粉ラバーな家族の憂い

今年は新米シーズンまで米が不足お米の主要産地である新潟県が昨年の猛暑の影響で、品質の低下や不作に見舞われたことで、お米の値段が高騰している!とのニュースを目にしました。ちょうど米櫃のお米が半分以下になりお米を買わなくちゃなぁと思っていたとこ...
通信費

今月の通信費_ソフトバンク光値下後の料金

ソフトバンク光、ワイモバイルとのセット料金今月(5月度)の、通信費(光回線、モバイル(スマホ)通信)が確定しました。旦那の携帯電話にかかる通信費は事業用のスマートフォンで経費払いなので家計とは別にしております。よってこのスマホの2回線は私と...