家計管理 お金との関係は自分自身との関係 株式市場は調整下げ局面株式市場が調整下げ局面に入っていて、NISA口座の利益分が3分の2まで減っています。まだまだ下がるかもしれませんが、このまま今月も積立されるのをただ眺めるだけです。ブル元本割れしても慌てず、騒がず。私はリーマンショック... 2024.08.04 家計管理
NISA 8月NISA口座 8月1日NISA口座日銀が追加利上げ発表の7月月末。政策金利0.25、預金金利は5倍に。ドル円は一気に140円台に。そしてNISA口座の含み益はだいぶ綺麗に持って行かれた感じです。トータル含み益は10万ほど減っています。ですが、まだ下がる余... 2024.08.01 NISA
家計管理 7月支出よもやま 夏休み開始、今月の出費の特徴7月も残すところあと二日。主に変動費(一部固定費)をスプシにちまちま転記しているのですが、今月は7月ならでは、の特徴が出ています。「学用品」 は毎月2000円程度の推移なのですが、夏休みの自由研究の材料、夏休みの... 2024.07.30 家計管理
老後の準備 65歳になったらお金を増やすのは諦める ロスジェネ世代のマイナス思考就職活動時に氷河期に突入、ロストジェネレーション世代と呼ばれ、正社員として就職することがなかなか難しく、働いても給料は上がることはなく、ボーナスもカットされ、支給すらもなく。子供を産んでも預ける保育園がなく、手当... 2024.07.28 老後の準備
体のメンテナンス 医療脱毛3回目の施術 全6回コースの3回目施術3回目の医療脱毛の施術をしてきました。前回から照射用の機械の種類が変更になり・・・痛い。「前回の機械よりもより高性能」との説明を受けましたが、照射の際、とくにVIO は死ぬほど痛い。私は、住まいからの通いやすさから「... 2024.07.26 体のメンテナンス
年金 年金、いつもらう? 最大84%、繰り下げ受給はお得?50代になってから気になり出すのが「年金受給額」。毎年誕生月に届くねんきん定期便に記載される金額もだんだんと現実味を帯びてきており、もうあと十数年で毎年この金額を受給するのかぁ、と諦めにも似た?感情がどっと押... 2024.07.24 年金
中1学習 予定は余白を大切に 夏休み初め、よい滑り出し?子供の夏休みと共に私も10日間の夏休みが始まりました。週末は夏休みの自由研究レポートの研究資材のセッティングや、スケジュール立てのお手伝いやらで、わたわたしてしまいましたが、だらだら過ごすこともなく良いスタートが切... 2024.07.22 中1学習日々の暮らし
日々の暮らし せっけんの香り 柔軟剤の香り問題柔軟剤の減り=洗濯回数の多い季節となってきました。外干しもパリッと乾いて気持ちが良いですね🎵私は在宅勤務なので普段はあまり周りの方の匂いや香りが気になることは少ないのですが、ここ数年よく感じるのが、娘の学校の給食着についた柔... 2024.07.20 日々の暮らし
家計管理 夏休みも無理をしない家計と時間の管理 忙しい夏休み娘の夏休み前の保護者会、面談ラッシュと仕事の引き継ぎと。バタバタしております。娘は夏休みの宿題課題が思いのほか多く、7月後半はそれらを片付けるのに忙しくなりそう。また、夏休み中も部活動があります。頑張れ〜。7月後半は私自身が有休... 2024.07.18 家計管理
家計管理 「弱くなる円」と物価への感覚の更新と。 日本円の弱さを感じた週末為替介入で一時的に円高相場になったり、トランプ大統領候補が銃撃されたりと週末から世の中が慌ただしい雰囲気の連休でした。個人的には「大統領が撃たれた!」という一報に、嫌な、背筋に冷たい感覚が走りましたが、そこはさすが強... 2024.07.16 家計管理