読書

NISA

キッチンとNISA口座と

キッチン実家は今月から解体作業に入るため光回線を解約済だったので、今回の帰省時はポケットWi-Fiを利用していたのですが、値段をケチったらGB数の上限が3GB /日だったようで、娘が配信音楽を聴いていたらあっという間に上限に達してしまう日々...
読書

失われた10年(いや30年)と今からできること

バフェットの投資原則日曜日はずっと雨だったためリビングで電気毛布にくるまり(寒かったですよね)本を読んでいました。20年前の書籍ですが、やっぱり投資の神様は常人よりはるかに努力家ですし、細かい数字を読み解くことが得意なんだな、の感想。図書館...
NISA

気絶投資突入とマインドセットを整える

気絶(見て見ぬふり)投資期間に突入見ていません。私、証券口座にログインして見ていませんよ!(誰に対して言っている)何だったらSNSも殆ど開いていません!(仕事が少し立て込んでいるのもあり)でも、わかっちゃうんですよね〜2月後半から家計簿アプ...
日々の暮らし

多忙な中に積み上げる習慣

2月は繁忙期勤めている職場の繁忙期です。ばんばん依頼が飛んできて、納期もタイト。先週は残業で21時過ぎまでの作業(途中夕飯の支度などで1時間ほど中抜けする)が連日続きました。この業務は繁閑の差が大きなことは全員承知しているので、それぞれ1月...
体のメンテナンス

リカバリーとは生まれ変わること

米国株に人気偏り・・・だってそういうものでしょう。「円を売ってドルを買え」。 誤解を恐れずに言うと私はNISAは完全にそういうものだと理解していますが、違ったのかな?という印象のニュース記事です。日本国株を敬遠しているとかそういう意味ではな...
読書

ミニマリストに飽きている

エッセンシャル思考まだ朝方は咳き込みますが、風邪の症状はだいぶおさまりました。ということで通常運転開始。今週の初めは、夜はぐったりして何も出来ない状況だったので、少しだけ精力的に(私にしては、ですが)活動することにします。夜、就寝前は読書を...
読書

最高のがん治療

最高のがん治療 それは健康診断の結果(D判定)で気持ちが揺れていたからというわけではないのですが(汗)、”シンプルで科学的に証明された究極の食事”の著者(津川医師)の共同著書、ということで一緒に図書館で予約していた書籍です。書かれていた内容...
読書

誠実に習慣を重ねること

噂の良書。人生の指針決めに役立ちそう結構ボリュームがある書籍なので、一つ一つの習慣を腹落ちして理解するには少し時間がかかりますが、社会や家庭でうまく立ち回るための小手先の手法を記したビジネス書ではなく、「人として満足のいく人生を歩むためには...
読書

シンプルで合理的な人生設計

橘玲「シンプルで合理的な人生設計」年始になり、図書館に予約していた書籍の貸し出し可能の通知がどどどっと届きました。年始一冊目は橘玲さん。今時のタイパ、コスパ重視の投資や仕事術についてかな〜などと思って読んでみたらそうではありませんでした(笑...
日々の暮らし

夏休み

北海道で夏休みすっかり更新が開いてしまいました。実家の札幌に帰省しております。墓参り、実兄との再会(4年ほどシンガポールに赴任していたので本当に久しぶり)、母と母方の祖父母のお墓参り旅行と親戚のお見舞い、などなど・・・。まもなく90歳を迎え...