NISA 11月NISA口座状況 11月1日 NISA口座状況0(ゼロ)から開始のNISA口座。初めは3万から始まり、やっと200万を超えました。少しずつ投資金額も増やしてはおりますが、基本的にコツコツと毎月積み立てております。SNS上ではものすごい額の資産合計スクショが出... 2024.11.01 NISA
家計管理 買わない。感謝セール。 セールが続く、モノが増えやすい時期SNSを開くと「AmazonPrime感謝セール」のプロモーションの応酬です。商品によっては半額近くの値段になっているものもあり、何ともお得なセールです。一番お得な商品。それは「何も買わないこと。」毎年、こ... 2024.10.18 家計管理
NISA NISA_202410 10月月初のNISA(一部ETF)口座米国株式はETFですが、ごく一部なので代表口座表示はほぼNISA口座の残高です。自動積立、設定振込なのであまり実感が湧かないのですが、こうしてみると着実に増えています。6月から70万くらいは増資されてい... 2024.10.04 NISA
家計管理 タガが外れて・・・大出費 8月はタガが外れて大出費8月は・・・食費、レジャー費がなかなかインパクトある数値に。食費は外食費込み、娘の昼食代上増し、などがありまして予算1万円オーバーです。ブルお米も買っていないのに・・・被覆費は秋服を購入したのと、美容費は娘の美容室(... 2024.09.03 家計管理
光熱費 8月の電気代 一日中エアコンつけっぱなしの電気代総額マネーフォワードでんき(シンエナジー)の7月23日〜8月22日の電気料金。13,400円でした。先月、「15000円以内に収まってくれれば御の字の予算」と書いていた真夏の電気代。なんとか上限値は越えず、... 2024.08.29 光熱費
NISA 大切なのは「準備力」 見通しが立てると準備は捗る今月から新たな仕事に就いていますが、先月まで従事していた業務と違い、「あぁ、自分のホームグラウンドの業務だな」と感じながら作業しています。作業の着地点、作業工程、時間、どこにマイルストーンを置くべきか、がはっきりし... 2024.08.09 NISA家計管理
NISA ブラックマンデー 景気後退の序章?ブラックマンデー昨日8月5日の東京株式市場はかつてない“パニック安”となりました。4500円安の歴史的な暴落。そして続くニューヨーク株式市場では、運用リスクを避ける目的の売りが優勢となり、ダウ平均株価の下げ幅は一時1200ド... 2024.08.06 NISA
家計管理 7月支出よもやま 夏休み開始、今月の出費の特徴7月も残すところあと二日。主に変動費(一部固定費)をスプシにちまちま転記しているのですが、今月は7月ならでは、の特徴が出ています。「学用品」 は毎月2000円程度の推移なのですが、夏休みの自由研究の材料、夏休みの... 2024.07.30 家計管理
老後の準備 65歳になったらお金を増やすのは諦める ロスジェネ世代のマイナス思考就職活動時に氷河期に突入、ロストジェネレーション世代と呼ばれ、正社員として就職することがなかなか難しく、働いても給料は上がることはなく、ボーナスもカットされ、支給すらもなく。子供を産んでも預ける保育園がなく、手当... 2024.07.28 老後の準備
年金 年金、いつもらう? 最大84%、繰り下げ受給はお得?50代になってから気になり出すのが「年金受給額」。毎年誕生月に届くねんきん定期便に記載される金額もだんだんと現実味を帯びてきており、もうあと十数年で毎年この金額を受給するのかぁ、と諦めにも似た?感情がどっと押... 2024.07.24 年金