家計管理

家計管理

夏休みも無理をしない家計と時間の管理

忙しい夏休み娘の夏休み前の保護者会、面談ラッシュと仕事の引き継ぎと。バタバタしております。娘は夏休みの宿題課題が思いのほか多く、7月後半はそれらを片付けるのに忙しくなりそう。また、夏休み中も部活動があります。頑張れ〜。7月後半は私自身が有休...
銀行口座

子供の口座も作りすぎない・持ちすぎない

子供の銀行口座を解約子供が生まれたら、学資保険とは別に、お年玉や将来の学費の積立のためなど、ひとまず子供名義の口座を作る、というご家庭は結構多いのではないでしょうか。かくいう私もそのひとり。我が家は学資保険には入らなかったため、子供の学費用...
NISA

NISA7月状況と家計改善のインパクト

NISA_202407今月の楽天証券口座ちなみに先月はこちら。家計改善をはかり、NISA投資金額を10万円から15万円に引き上げたのですが、それにしてもな利益率。今年は堅調ですね・・・。あまり無理な増資はせず(というより出来ないですけれど)...
食費

食費が予算大幅Over(6月)

食費は予算オーバー今月は食費が予算大幅オーバー。食費の月の予算今月の支出3月までは予算45000円でしたが、物価高騰(というよりはインフレ率に比例しての上昇でしょうか)に伴い、ちょっと厳しくなってきたので5000円予算を上げました。がしかし...
光熱費

水道光熱費 6月

6月の水道光熱費 三人家族今月の水道光熱費が出揃いました。今月はNHK受信料の引き落としがないのでその分(約4000円)は低くなっております。我が家のスプシの家計簿です・・・。今月は医療費と食費がかなりマズい・・・のは横におき。本日は光熱費...
保険

毎月の保険料

月々の保険料は3400円実はわたくし、5年前までは自分が入院したら月々いくら支払われて、足りない金額はいくらなのかを理解していないほどマネーリテラシーが低い状態でした。(恥を忍んで書いています。)知人の付き合いで女性特有疾病系の特約が沢山つ...
食費

お米不足?米粉ラバーな家族の憂い

今年は新米シーズンまで米が不足お米の主要産地である新潟県が昨年の猛暑の影響で、品質の低下や不作に見舞われたことで、お米の値段が高騰している!とのニュースを目にしました。ちょうど米櫃のお米が半分以下になりお米を買わなくちゃなぁと思っていたとこ...
光熱費

5月電気料金と新しい電力会社(シン・エナジー)

5月の電気料金(東京電力)4月23日〜5月22日 電気使用量は187kwh(1日約6kwh)電気料金は 6,314円エアコン稼働がない5月、10月は電気料金が最もかからない月ですね。因みに1月は15,000円くらいだったので半分以下の金額に...
食費

5月の食費

5月の食費総額は・・・6月に入りました。この季節はエアコン稼働をしない分、電気代がかからなくて幾分お財布に優しい季節。しかし、我が家は一週間に2回頻度で米粉パンを焼いているのでオーブンの電力消費代はかかります。さて、5月の食費の総額は・・・...