令和の買い方の流儀?

日々の暮らし

ネット注文の発送タイムラグ

先日、自転車をネット注文したのですが、届いたのは最長お届け日より3日遅れ。原因は配送業者の人員不足でした。

これまた先週、無印良品で日用品(トイレットペーパーや化粧品、靴下など)を購入しましたが、配送は10日後でした。(原因は不明)

カスタマー大国”だった”日本では珍しい商品配達遅延ですが、最近多い気がしています。

もちろん、商品によっては即日配送する大手(Amazon、ユニクロなど)もありますが、数年前に比べ、注文から配送、到着までのタイムラグが長くなったなという印象を受けます。

ショップの店員さんに売り場は聞いちゃダメ?

”無印○品の店員さんに、ある商品の売り場を尋ねたら、手に持っているスマホを指差して「店舗在庫ありました?」ってぶっきらぼうに聞かれて、調べていなかった自分がごめんなさいという気持ちになった”

昨日目にしたSNSの投稿です。(一部表現を変えています)

日本のショップの店員さんの対応としてはちょっと信じられない対応、ということにはなるのですが、海外では割とよくある対応なのかもな、と思いました。(一部の高級店舗は別として)

確かに投稿の店員さんの態度には、まずは社会人として改めなくてはいけない部分もありますが、利用者側もスマホを所持していて、好きなメーカー、ブランドの利用品がある場合、事前に在庫を調べてから購入に赴く、という行動は今後必須になってくるかも?と感じました。

買う側にもある程度のマナーとスキルが必要になってきている。。。

これを「世知辛い」と捉えるか、「少子化の今、サービス業従事者が不足して質が落ちるのは仕方がないこと」と考えをブラッシュアップしていくか。買う方のリテラシーが問われている気がします。

「買い方」の流儀、令和版

まず、「衝動買い」はないものを前提として(笑)

日用品のように必要なものをネット注文に頼っている場合は、最長配送期間➕数日の猶予をもっての在庫管理をすること。

ビッグブランド(UNIQLO、GU、無印など)洋服、ガジェット、欲しい生活用品をネットで見つけた場合、スマホで在庫を確認して確保してから購入する。

スーパーも100円ショップもセルフレジが当たり前となってきた昨今、店舗の店員さんに何でもかんでも聞いたり、会計してもらったり、といったサービスは求められないと心する。

店員さんがいない、最小人数、というSHOPはこれからどんどん増えると思います。

自分に必要な商品、在庫をきちんと把握する が一番重要なことかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました